職員間で譲り合いながら、希望している日に代休や有給休暇がとれるなど、お休みが取りやすい環境です

アイン弘明寺保育園

Y.M.さん

子どもたちの成長に寄り添える仕事に就きたい

子どもたちの成長に寄り添える仕事に就きたい 保育士になろうと思ったきっかけは、小さい時から、近所の年下の子と遊んだり お世話をすることが大好きだったからです。 高校生の頃に、ボランティアで保育園に行く機会があり、一緒に子どもたちと触れ合う経験から保育士に憧れ、子どもたちの成長に寄り添える仕事に就きたいと思いました。

行事の時には、いつも達成感や感動でいっぱい

行事の時には、いつも私達保育士も達成感や感動でいっぱいです。 たとえば、運動会当日、クラスの子どもたちが保護者の方と一緒に笑顔で嬉しそうに競技に参加している姿を見て、入園当初に比べ本当に成長したなと感じました。 運動会が終わった後、保護者の方から心温まる感想をいただいたときは、本当に嬉しく感じました。

自らの成長を実感

クラスの子どもたちが落ち着かず、泣いてしまう子が多くいる時に、今までは焦ってしまい何もできませんでした。ですが今では、まず一呼吸おいて落ち着いて、歌を歌ったり、遊びを展開することで、子どもたちが安心できる空気に変えることができてきたと思います。

遊びの引き出しを

遊びの引き出しを 就職活動では、この園で働くことができたら具体的にどんな保育をして、子どもたちとどのように関わっていきたいか明確にしておくといいと思います。実際に働き始めてからは、あまり時間がとれないので、ペープサートやパネルシアターなどたくさん作って練習しておき、自分の中で遊びの引き出しを色々持っていると良いと思います。 ぜひがんばってください!!

アインの良いところ

春と秋に会社から支給されるレクレーション費用です。そのレクレーションで、職員同士で普段とは異なる場所へ行き、食事をして仲も深まり合えたと感じました。 毎月のシフトでも職員間で譲り合いながら、希望している日に代休や有給休暇がとれるなど、職員間でお休みが取りやすい環境で働かせてもらいとてもありがたく感じています。毎月、会社からお茶菓子等の支給もあり、働くにはとても良い環境だと感じています。

他の園の職員を見る

↑